苗字 布留川の由来

このページは布留川姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"布留川"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

名字の由来

【皆さんからいただいたコメント】

  • 万葉集の中に歌があります。 「いにしへもかく聞きつつか偲ひけむこの布留川の清き瀬の音を」 布留川(ふるがは)は、奈良県天理市東部の山中から流れ出て、石上神宮(いそのかみじんぐう)の北側を流れ、最後は初瀬川に流れ込んでいる小さな川です。 関西方面での布留川の姓は、こちらが由来かもしれません
  • (平将門の生母)桔梗の前が平将門を身ごもった際、占い師に「この子は、反逆者になる」と言われ、 平良将は、桔梗の前を舟に乗せ海に流したところ、九十九里浜に流れ着き、千葉県東金市御門に着きました。 海岸に流れ着いた桔梗の前は村人に助けられ、暮らし始めたのが御門。 桔梗の前は安産祈願のため関内の水神様 へ通ったが、途中、小川のほとりで産気づいてしまう。 漁師の七郎兵衛は川に竹を十文字に張って水を濾して産湯とし、無事に将門が生まれた。 「漁師の七郎兵衛は川に竹を十文字に張って水を濾して産湯とし」たため、つまり「布を留めた川」に由来し、 七郎兵衛さんは布留川の姓を賜りました。
  • 奈良県天理市に鎮座する石上神宮において神話にみる布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)の書物に「布留」には「魂」の意味があり、布留川は魂(霊)の宿る川または魂(霊)を断ち切る川と読み返すと母が言っていましたが書物解釈を調べるとそのような点も見受けられますがそうでない点も見受けられます。人名の布留川は千葉県東金市にある平将門出生にまつわる話の方がしっくりきます
  • 祖母から聞いた話ですが、昔、氾濫した川を布でせき止めた事が由来だそうです。私には意味がわかりません。

布留川さんの由来をこちらで募集中です!!

布留川さんの由来・ルーツ、逸話などをご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

文字の意味から由来を探る

‘布’の由来

種類:形声文字
意味:ぬの。 しく。広げる。広める。
由来:もと「巾(ぬの)+音符父」で、平らに伸ばして、ぴたりと表面につくぬののこと。

‘留’の由来

種類:会意文字
意味:とめる。とまる。とどめる。とどまる。
由来:上部はもと戸を押しあけるさまの上に―印を加えて、あきそうになる戸や窓を押さえてとめることを示す。留はそれに田(一定の面積の地)を加えた字で、動きやすいものをある場所の中にしばらくとどめることを示す。

‘川’の由来

種類:象形文字
意味:かわ。水の流れる地形。
由来:〈印は地の間を縫って流れる川の象形。川は、三筋の〈印で川の流れを描いたもの。貫(つらぬく)と同系であろう。穿セン(つらぬく、うがつ)と最も近い。
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは布留川姓の方は全国に1300世帯ほどいるようで、日本で7273番目に多い名字のようです。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は千葉県のようです。その後東京都、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い千葉県と2番目の東京都の差は倍以上あるため、もしかすると千葉県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
千葉県約840
東京都約170
神奈川県約90
埼玉県約80
大阪府約70
京都府0~10前後
奈良県0~10前後
群馬県0~10前後
滋賀県0~10前後
茨城県0~10前後

全国分布詳細はこちらからご覧いただけます

布留川姓の成り立ち

地名

地形

職業

事物

拝領

合略

明治

派生

外来

布留川姓の出自

武家

公家

庶民

アイヌ

蝦夷

琉球

台湾

中国

朝鮮

その他

考えられる出自の一つとしては戦国時代を駆け抜けた由緒正しき武士の出であるです。

氏神の由来を探す

みんなが知ってる布留川さんはこんな人

由来や発祥とは関係ありませんが、本サイトの布留川姓のページで皆さんからいただいたご意見を集計した内容を表示しています。 本サイトのアンケートでは体力派の方が多いようです。またいい人の割合が多く美男美女が多いようです。

「布留川」さんについて教えてください!

苗字の由来

「布留川」さんの由来やルーツ、発祥の地に関すること、一族の伝承や秘話等、この苗字に関するさまざまな逸話を教えてください。
削除パス
※削除パスを指定しないと削除ができなくなります。

布留川姓の読み方や、ローマ字表記、名字としての分析や運勢など、もっと詳しい情報を知りたい方はこちら。

どんな人か教えて!!

あなたがご存知の「布留川」さんはどちらかというと頭を駆使する知力派、はたまた肉体勝負の体力派、それとも個性豊かな芸術派?

知力派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


体力派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


芸術派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。



こんな名前で呼ばれてます/呼んでます

自分はこんな呼称で呼ばれてます、または布留川さんへ皆さんが親しみをもって呼ぶときの愛称やニックネームを教えてください。好意的なものであればあだ名でも構いません。
※ひらがなでお願いします。一回に複数の呼称を入れないようにお願いします。
かな

入力してください。

ひらがなで入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。



こんな名前に間違えられました

よく間違えて呼ばれる、誤って覚えられてしまう、宛先でよく間違えられる名前があれば教えて是非ください。結果は近日このページまたは特設ページにて公開させていただきます。
読み間違えはひらがな、書き間違えは漢字でひとつずつお願いします。
≪読み間違え≫※ひらがなで一つずつお願いします
かな

入力してください。

ひらがなで入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


≪書き間違え≫※漢字で一つずつお願いします
漢字

入力してください。

英数字以外の全角で入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

>