’九’の由来や起源
“九”の書き順

‘九’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:きゅう く
訓読み:ここのつ

名前として使われる読み方

かず、ここ、ただ、ちか、ちかし、つね、なが、ひこ、ひさ、ひさし

“九” 文字の由来


ここの。ここのつ。
手を曲げて引き締める姿を描いたもので、つかえて曲がる意を示す。転じて、一から九までの基数のうち、最後の引き締めにあたる九の数、また指折り数えて、両手で指を全部引き締めようとするときに出てくる九の数を示す。究(奥深くゆきづまって曲がる最後の所)の音符となる。また、糾合キュウゴウの糾、鳩合キュウゴウの鳩と通じる。証文や契約書では、改竄カイザンや誤解をさけるために、玖と書くことがある。

“九” 文字の種類


象形文字

“九”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。

“九” 画数


2画

“九”の画数は2画で同じ画数の文字には、
等があります。

“九” 部首


乙:おつ

アンケート


“九”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“九”のつく名前


“九”がつく名字

“九”の字がつく苗字には 十九百九ノ池九目九高九原九賀九会田九里九郎田九々 等があります。

“九”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.