’伊’の由来や起源

‘伊’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:い
訓読み:これ かれ ただ

名前として使われる読み方

いさ、おさむ、これ、ただ、よし

“伊” 文字の由来


伊豆の伊。「尹」は「丨」と「又」を組み合わせた漢字で「右手で杖を持っている」様子を表現している。これに人を表す「亻(にんべん)」を合わせて「杖を使って神様を呼び寄せる聖職者」を指すように。転じて「人を導く」意味もある。これ。この。 かれ。かの。 イタリア(伊太利)のこと。
尹インは、手で|印を持ったさまをあらわす会意文字で、天地の間を調和するさまを示す。伊は「人+音符尹イン」で、万事を調和する人物を示す。

“伊” 文字の種類


会意兼形声文字

“伊”は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。

“伊” 画数


6画

“伊”の画数は6画で同じ画数の文字には、
等があります。

“伊” 部首


亻:にんべん

アンケート


“伊”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“伊”のつく名前


“伊”がつく名字

“伊”の字がつく苗字には 伊園伊壺紀伊國谷藤伊伊延伊名波伊吹山伊佐名伊呂波伊岡 等があります。

“伊”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.