‘兒’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:じ に げい
訓読み:こ

名前として使われる読み方

こ、ちご、のり、はじめ、る

“兒” 文字の由来


上部に頭蓋ズガイの上部がまだあわさらない幼児の頭を描き、下に人体の形を添えたもの。兒ゲイは、小さく細かいの意を含み、睨ゲイ(目を細めてにらむ)倪ゲイ(小さい子ども)霓ゲイ(細いにじ)などに音符として含まれる。「説文解字」に「孺子ジュシ(おさなご)なり」とある。

“兒” 文字の種類


象形文字

“兒”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。

“兒” 画数


8画

“兒”の画数は8画で同じ画数の文字には、
等があります。

“兒” 部首


儿:ひとあし・にんにょう

アンケート


“兒”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“兒”のつく名前


“兒”がつく名字

“兒”の字がつく苗字には 兒子鹿兒嶋兒新名兒耶名兒屋兒野猪兒兒高可兒子兒橋 等があります。

“兒”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-2025. sijisuru.com All rights reserved.