脇田さんの北海道分布

脇田の世帯数
このページは脇田さんが北海道に何人くらいいるか市区町村毎のおおよその世帯数を表したものです。 脇田さんの分布状況の参考にしてください。
※あくまで参考値であり保証するものではありません。

※本サイトではプライバシー保護のため人口が少ない場合は[ほとんどいない]、[0~10人前後]等と表現させていただいております。各市区町村の合計と[北海道の推定人口]は一致しません。

北海道の推定人口350人程度 北海道の推定順位1893位
順位 市区町村 脇田 人口
札幌市約40人
苫小牧市約20人
伊達市約20人
石狩市0~10人前後
夕張郡0~10人前後
函館市0~10人前後
釧路市0~10人前後
岩内郡0~10人前後
上川郡0~10人前後
川上郡0~10人前後
順位 市区町村 脇田 人口
11位旭川市0~10人前後
12位北斗市0~10人前後
13位室蘭市0~10人前後
14位日高郡0~10人前後
15位岩見沢市0~10人前後
16位檜山郡0~10人前後
17位斜里郡0~10人前後
18位恵庭市0~10人前後
19位帯広市0~10人前後
20位奥尻郡0~10人前後

脇田さんの由来

  • 亡くなったおじいちゃんから先祖は平家でと聞いています。その証におじいちゃんのおじいちゃん以前はみんな名前に平蔵や平助とか平が付いてました。
  • 私の先祖は、元々「脇屋」の姓を名乗り、伊豆半島を拠点に新田義貞の兄弟分として行動していました。天皇を中心とした朝廷を重んじ、後醍醐天皇を中心とする政治に反発する足利尊氏が反旗を翻すと新田義貞とともに「朝敵 尊氏」討伐 に西へ進軍します。後醍醐天皇が笠置山の戦に破れてから 名前を脇田(月の右は刀が3つの特別な字)に変え・義貞 とは別行動をとって都落ちした公家衆、女官たちを警護し 奈良の吉野の地に落ち延びました。足利側の追っ手を避けるため、表向きは紀伊半島の有名な神社の神官に身を隠し 「朝廷政治復興」を実現するため、幕末まで呪術、毒薬 火薬、爆薬、敵地撹乱等を行う、今で言うテロ部隊として 活躍していたそうです。「明治維新」後、政府より名前の 「刀3つ」を捨て「力3つ」にせよとの命令に従わず。 現在でも「月に刀3つ」の苗字を守っている頑固者集団です。吉野に潜伏する一族の分派が西の果てまで移動し 鹿児島にも同族がいます。
  • 脇田一族の潜伏先の奈良の吉野の名物に「柿の葉すし」 があります。紀伊半島の熊野方面から太ったサバの塩漬けを 熊野街道を徒歩で京の都まで運んでいました。丁度、吉野 あたりでサバの発酵が効いて美味しくなるので、山奥にも 関わらず吉野ではサバを古くから食べていました。 京の都から落ち延びた公家衆、女官を精一杯もてなす為 村人はサバを包む器が無いため、柿の葉に包んで進呈しました。公家衆達は、この村人の温かいもてなしに涙を流して サバを食べたといいます。その返礼として都の文化、学問を 惜しみなく村人に伝え、山奥でありながら文化水準は非常に 高かったそうです。これが「倒幕」の原動力となりました。 現在、このサバは「柿の葉すし」として地元の名物となって います。
  • 吉野に潜伏する脇田一族は農民、神主、薬師、呪術師、商人 武士等に姿を変え「勤王」「倒幕」の地下活動を続けていたようです。私の祖先の一部は、戦国時代、摂津の國のキリシタン大名高山右近の騎馬隊長になり、キリシタンの保護 を手伝ったといいます。 右近が追放されてからは、北摂山中に「隠れキリシタンの里」を作り、その里は、明治の時代が終わっても存続していたそうです。
  • 権力抗争に敗れ、敗軍となり山里に落ち延びて「里の住人」 なっても「帝をお守りし公家衆の命を救った誇り」は、今もあります。田舎の山里の古民家には、普通の武士とは区別する為、甲の中心に朝廷(天皇家)の「菊の御紋」のはいった のがあります。我らの一族は薩摩の大隅にも棲み着いており 戊辰戦争の「鳥羽・伏見の戦い」で薩摩・長州連合軍に 「錦旗(菊の紋の入った天皇家の旗:これに弓引くものは  朝敵:賊軍とみなされる」が翻り、江戸幕府軍が,あわてて 大坂城に逃げ帰ったのは、あながち偶然ではありません。
  • 南北朝時代の親天皇派の武将に「新田義貞」いた。その弟の名が「脇屋義助」その子が「脇屋義治」、脇屋父子は義貞と 共に各地で幕府軍と激突するが、敗戦続きで、兄「新田義貞」の死後は総大将になった父「脇屋義助」も戦死し、 息子「脇屋義治」は、主戦場、北陸から離脱し、美濃、 尾張と敗走、最終的に紀伊半島の吉野に落ち延びた。 「脇屋義治」は吉野から出撃し伊予の村上水軍の協力で 四国方面で戦うことになったが、私の先祖は、負け戦続き に嫌気がさして、丁度、吉野の「田中]さんていう人に世話になったので「田中さんに良くしてもらった落ち武者 脇屋」ってことで田中さんの田をもらって「脇田」と改名し 吉野の土豪(土着の住人)として明治維新まで暮らした と、じいちゃんが言っていた。
  • 吉野に潜伏した脇田一族は神官に士官した影響で陰陽師、霊能者、呪術師を得意とし公家の縁故で狩野派の絵師とも繋がっていました。織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ちにしたのを怒り、狩野派の絵師と相談し「呪殺」の相談をしていたそうです。信長が琵琶湖の辺りに「安土城」を築いた際、狩野派の絵師に信長の「眠所」に屏風絵を頼んだそうです。 絵師からの相談で、屏風絵に琵琶湖の対岸の延暦寺で焼き殺された僧侶、女、子供の地獄絵を書き、信長本体に呪いが かかるように呪文を書き上書きにきれいな絵を上塗りしました。信長はその「眠所」で地獄絵の夢を見てほどなく、本能寺で身内の明智光秀に殺されました。
  • 兵庫県に引っ越して来た時、不思議な事があった。 引っ越し先の近所の人やスーパーで出会った人が、私や 女房が「脇田」って知ると必ず「いつも子供がお世話になっています」って頭を深々と下げて挨拶するんです。 後日、地元で有名な教育者の苗字が「脇田」だったとわかりました。それほど「脇田」がいなかった地域でした。
  • 脇田って名前は珍しいせいでしょうか・・ 幼稚園から小学校、中学校、高校、大学、社会人を通じて ニックネームが全て「ワッキー」でした。 今は定年退職して「LINE」でかつての仕事仲間と交流 して、時々飲みに行きますが、「LINE」のネームも ジジイになっても「ワッキー」です。
  • 薩摩、大隅に多く棲む脇田姓。実は室町時代以前に近畿の 京都府京田辺市に移住していた。ここの「大住」という場所 に「つきよみ神社」がある。毎年、10月14日に祭神に対し 「隼人舞(はやとまい)」を奉納している。「大住」は 「大隅」 「隼人」は「薩摩隼人」が起源らしい。
  • 脇田姓は江戸時代の「公儀介錯人」(死罪で切腹になった罪人の苦しみを減らすため切腹と同時に罪人の首を刀で切り落とす役人)にも士官していました。ですから、現在でも 戸籍上は「月に刀3つ」を守っています。 役所で免許証や免状を作成してもらうとき,PCにないので 手作りでよく作ってもらいます。
  • 脇田一族は「刀に命を賭け」室町時代から幕末まで 「朝廷と公家衆を守る」「江戸幕府を倒し天皇家中心の国家を作る」ことに目標を置き、忍者のような地下活動を行って きました。当然、敵である「江戸幕府中枢」にも密偵を 放し、その代表格は「公儀介錯人」の任についたことです。 この刀に命を賭けた2点から、令和の現在まで「月に刀3つ」 の名字を頑固に守っています。刀に賭けては誇りがありますが、ただ薩摩のある一派には一目を置いています。 それは、「薬丸自顕流」です。 「一の太刀を疑わず、二の太刀は負け」 「抜き即斬」 守りの技を一切廃止、一撃必殺を鉄則とするこの流派には 我ら感動いたします。
  • 山里の住人になった脇田家のうち私の家は、いわゆる今でいう 「ダブルワーク」で本業は「神職」バイトは「川漁師」 裏稼業は「火薬、爆薬、自然毒の調合」でした。特に 近くを流れる「吉野川の漁」の珍味は今でも最上でした。 (現在の漁業法で禁漁のジャンルもあります) 春「川を登るシラスウナギの踊り食い」夏「天然鮎の鮎寿司」秋「川を下るモクズガニのミソ」「産卵前の天然鮎の 卵を塩漬けしたウルカ」冬「深場に潜む大鯉の鯉こく」 なつかしいなあ。
  • 幕末の世、横浜の生麦の地で薩摩藩主の一行を無礼にも 馬上で横切った英国人を、背の高い洋馬の上から一撃で 袈裟懸け(肩から肋骨の下まで真っ二つに切る)にした 武士。桜田門外の変で幕府の重鎮、井伊大老を白昼、 江戸城桜田門前で首を切り落とした武士。両名「薬丸自顕流」の使い手と聞く。脇田一族、深く敬意を表します。
  • 刀3つに左は月で必ず親は自分の名字を書いていたが私は脇田と普通に書いてしまっていた。戸籍上は刀3つであった。大学のとき職員に指摘された。 旦那寺明願寺によると元和2年に1617年に 没した男性にまでさかのぼるが 名字は記載されていないところから 農民であったのかなと。 矢作川の地下水がつながっている 夏でも冷たい清水が湧く池が 近くにあり、そのたんぼの隣りに 数あるたんぼのひとつとして 存在していた。 その湧く、湧き水の近くの たんぼを指して脇田と名乗ったのか とも思うし、父親の固執した刀3つが もっと深い長い話があったのかも知れない。

【名字由来教えてください】

脇田の由来についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
「脇田」さんの由来やルーツ、一族の伝承や秘話等、この苗字に関するさまざまな逸話を教えてください。
削除パス
※削除パスを指定しないと削除ができなくなります。

脇田姓について由来や字の意味、他の読み方、画数、ローマ字表記、などいろいろな情報を掲載しています。

他の苗字の全国の分布を調べる

他に調べたい苗字があれば入力して検索してください。指定した名字の方が日本全国にどれくらいいるか、都道府県別の世帯数一覧を表示します。 名字のルーツや全国への広がりや分布状況の参考にしてください。 ※あくまで参考値であり保証するものではありません。
苗字

同じ名字の人と交流する

同じ名字の人が集うページを設置しております。同姓の方と交流してみてください。

北海道の学校

姉妹サイト『思い出こみゅ』のご紹介。『思い出こみゅ』ではあなたの出身の学校同窓生コミュニティを運営しています。

~姉妹サイトのご紹介~

思い出こみゅ

北海道の小学校検索

北海道の中学校検索

北海道の高校検索

北海道の大学検索

北海道の幼稚園/保育園/こども園検索



ページの先頭へ