菊地 姓

文字/画数文字の意味
11 きく。キク科の植物。下部の字(音キク)は、手の中に米をまるめてにぎったさま。菊はそれを音符とし、艸を加えた字で、多くの花をひとまとめにして、まるくにぎった形をしたはな。球状花序という。もっと詳しく
6 つち。地面。土地。立場。身分。也ヤは、うすいからだののびたさそりを描いた象形文字。地は「土+音符也」で、平らにのびた土地を示す。もっと詳しく
菊地姓の成り立ち

地名

地形

職業

事物

拝領

合略

明治

派生

外来

菊地姓の出自

武家

公家

庶民

アイヌ

蝦夷

琉球

台湾

中国

朝鮮

その他

菊地さんイメージを教えてください

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

漢字
読み方
ローマ字
総画数
17画
推定人口
約183,200人
ニックネーム
きくりん、きくちゃん、きくてぃ、きっちゃん、キクピー、きくっちー、きくティ
菊地姓の特徴
※この苗字を様々な角度から独自に判定し、そのステータスをレーダーチャートにしています。(あくまで統計上の情報なので何かを保証するものではありません。)
※「菊地姓の成り立ち」や「菊地姓の出自」データは何かを保証するものでは無く推測を含みます。
※本ページに調査不足による記載漏れ等ございましたらお問い合わせよりご指摘いただければ幸いです。

菊地姓の由来

文字の由来

‘菊’の由来

意味:きく。キク科の植物。
由来:下部の字(音キク)は、手の中に米をまるめてにぎったさま。菊はそれを音符とし、艸を加えた字で、多くの花をひとまとめにして、まるくにぎった形をしたはな。球状花序という。

‘地’の由来

意味:つち。地面。土地。立場。身分。
由来:也ヤは、うすいからだののびたさそりを描いた象形文字。地は「土+音符也」で、平らにのびた土地を示す。
人口の由来 菊地の人口は東京都に最も多くいるようです。菊地の人口について詳しくは菊地姓の由来ページを参照ください。 1位東京都(約22700)、2位北海道(約21900)、3位宮城県(約20900)、4位神奈川県(約16900)、5位埼玉県(約13600)
逸話

【皆さんからいただいたコメント】

  • 私菊地は、秋田県の日本海側の北端出身です。町内に遠縁の菊地がかなり居て、伝承では小野さん、武田さん、門脇さん、後藤さんと一緒に逃げて来て定住したとのことです。一体何から逃げて来たか?は分かりません。さて、菊地の疑問は、①熊本菊池が先祖とすれば、何故関東や東北に移住したか?②なぜ?菊池➡菊地に変えなければならなかったのか?➂なぜ、北海道、東北、関東に拡散移住したか?の3点に尽きると思います。 これらの疑問は、何かよっぽど大きな事件や出来事がないと起こりえないことだと考えます。答えはひとつではないでしょうけど、主なる原因はあると思います。 まず①の主原因は、源頼朝の奥州藤原征伐に熊本から兵として動員されたこと。頼朝家臣である関東葛西氏に従軍して、東東北に定住したものでしょう。 ②は、菊池も世代を経るにつれ、武士を辞めて農業や漁業をする者が出現したこと。菊池さんに”池の菊池は武士の出。土の菊地は百姓の出”と伝承されているとからかわれたことがありますが、あながち嘘ではないと思います。彼は岩手県出身でした。有名武将を調べてもすべて池の菊池で、土の菊地はいません。従って、 武士の菊池と百姓の菊池を差別するための何らかの圧力が方々で起こったものだと考えています。 ➂の主たる原因は、初め岩手・宮城あたりの菊地がニシンを追って東北北海道各地に移ったと考えました。勿論それもあるでしょうが原因としては小規模です。 やはり2011年の東日本大震災。これ以上の規模の地震・津波が百年~3百年ごとに発生し、東北の太平洋沿岸各地は、その都度壊滅。大勢の人がここを離れて各地に移住し広がったものでしょう。私の祖先も恐らく津波被害からの避難民だったのです。因みに家紋は三つ柏。 これは、葛西氏や葛西氏の親戚江刺氏の系統です。 以上私菊地の考えです。
  • 菊地一族の者です。自分のルーツを探していた所、ほぼ確定できました。秋田県東成瀬村に記念館がある「菊地慶治」氏の本家は、奥州藤原家の生き残りで 、山奥へ逃げ、またぎをしながら生き延び、後に蝦夷と馬の交易を行っていました。子孫が移動したことから東北と北海道に菊地の姓が増えたようです。資料館に資料があり、本家には家系図があります。また、菊地家本家の家紋は天皇家の紋章でもある「丸に抱き菊の葉」で、明治4年以後、皇族でしか使用できないので間違いないと思われます。 ちなみに九州の「菊池」も九州の藤原家から変化していると、NHKの名前の番組でやっていました。 北の菊地、西の菊池、共に藤原一族由来かと推測しています。
  • 元武士なので土に也海賊やったり山賊やったり山伏やったりして散ったんだべ
  • 熊本の菊池です。我が家のルーツは茨城です。佐竹家の家臣で殿様が秋田にところがえされたおり、一緒についていき湯沢に移り住んだ記録があります。そして祖母が熊本より婿をもらい、熊本に来たようです。
このページでは菊地姓について字の意味、他の読み方、画数、ローマ字表記、推定人口の多い都道府県やルーツ由来や、皆さんがご存知の菊地さんについてのアンケート結果を等いろいろな情報を掲載しています。
本サイトではこの姓への愛をためています。愛着がある方はこのページにある「苗字への愛を貯める」の卵を割ってください。
~姉妹サイトのご紹介~

苗字への愛を貯める

苗字レベル:11ポイント:93
「菊地」という苗字への愛がある方は右の卵をクリックしてください。
出た数字だけポイントがたまり、たくさんたまると苗字レベルが上がります。
※卵は1日1回割ることができます。


>