苗字 岩橋の由来

このページは岩橋姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"岩橋"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

名字の由来

【皆さんからいただいたコメント】

  • 和歌山県和歌山市に岩橋(いわせ)という地名がありますが苗字に関連があるのでは
  • 古い文献での地名は御井郡八丁島村→御井郡古賀村(小早川氏が筑前国の領主だった時、八丁島村より分村)⇒現在の地名は福岡県久留米市宮ノ陣町若松の古賀区ですが、筑紫氏家臣だった古賀城主岩橋家(古賀城址碑も現存)の岩橋家文書(岩橋百代集)に、「祖先は大和国より出ず。神功皇后の三韓征伐の時、武内宿禰に従って軍功あり。帰朝の時、筑後に留まり八丁島に居、筑後川北九十六ヶ村を領す。」と記されています。ヤマト王権が本拠地とした奈良盆地周辺を範囲とする令制国を大和国としたと考えられますので、これにより現在の和歌山県和歌山市岩橋が筑後地方を中心とする岩橋氏の発祥の地であると考えております。尚、和歌山市岩橋の近くに武内宿禰生誕井も現存しています。別系統の岩橋氏として他の文献に、「千葉 輔胤(ちば すけたね)が所領のあった印旛郡印東庄岩橋村(現在の千葉県印旛郡酒々井町岩橋)より、岩橋氏を名乗った。」とあります。

岩橋さんの由来をこちらで募集中です!!

岩橋さんの由来・ルーツ、逸話などをご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

文字の意味から由来を探る

‘岩’の由来

種類:会意文字
意味:いわ。
由来:「山+石」。もと巖(=巌)の俗字。

‘橋’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:はし。
由来:喬は、高(たかい家の形)の屋根の先端が曲がったさまを描いた象形文字で、高くて曲線をなしてしなう意を含む。橋は「木+音符喬」で、型に高く曲がったはし。

地名から由来を探る

「岩橋」を含む地名を都道府県ごとに表示しています。

※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは岩橋姓の方は全国に14200世帯ほどいるようで、日本で1238番目に多い名字のようです。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は和歌山県のようです。その後福岡県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の和歌山県には岩橋などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
和歌山県約2500
福岡県約2100
大阪府約1900
愛知県約1300
東京都約930
神奈川県約680
佐賀県約530
千葉県約510
福島県約510
北海道約420

全国分布詳細はこちらからご覧いただけます

岩橋姓の成り立ち

地名

地形

職業

事物

拝領

合略

明治

派生

外来

岩橋は地名から由来した姓と思われます。地名由来の姓は名字成り立ちとして圧倒手に多いものです。例えば貴族や武士であれば、支配地域の地名、邸宅のある場所に因んだ姓を名乗ったり、出身地から名乗ったりしました。

岩橋姓の出自

武家

公家

庶民

アイヌ

蝦夷

琉球

台湾

中国

朝鮮

その他

武士や公家の出自という確認がとれないため、おそらく庶民の出であると考えられますが、確かなことわ分かりません。

氏神の由来を探す

みんなが知ってる岩橋さんはこんな人

由来や発祥とは関係ありませんが、本サイトの岩橋姓のページで皆さんからいただいたご意見を集計した内容を表示しています。 本サイトのアンケートでは知力派の方が多いようです。またいい人の割合が多く美男美女が多いようです。

「岩橋」さんについて教えてください!

苗字の由来

「岩橋」さんの由来やルーツ、発祥の地に関すること、一族の伝承や秘話等、この苗字に関するさまざまな逸話を教えてください。
削除パス
※削除パスを指定しないと削除ができなくなります。

岩橋姓の読み方や、ローマ字表記、名字としての分析や運勢など、もっと詳しい情報を知りたい方はこちら。

どんな人か教えて!!

あなたがご存知の「岩橋」さんはどちらかというと頭を駆使する知力派、はたまた肉体勝負の体力派、それとも個性豊かな芸術派?

知力派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


体力派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


芸術派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。



こんな名前で呼ばれてます/呼んでます

自分はこんな呼称で呼ばれてます、または岩橋さんへ皆さんが親しみをもって呼ぶときの愛称やニックネームを教えてください。好意的なものであればあだ名でも構いません。
※ひらがなでお願いします。一回に複数の呼称を入れないようにお願いします。
かな

入力してください。

ひらがなで入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。



こんな名前に間違えられました

よく間違えて呼ばれる、誤って覚えられてしまう、宛先でよく間違えられる名前があれば教えて是非ください。結果は近日このページまたは特設ページにて公開させていただきます。
読み間違えはひらがな、書き間違えは漢字でひとつずつお願いします。
≪読み間違え≫※ひらがなで一つずつお願いします
かな

入力してください。

ひらがなで入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


≪書き間違え≫※漢字で一つずつお願いします
漢字

入力してください。

英数字以外の全角で入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

>