十の由来や起源
十 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:じゅう じつ
訓読み:とう とたび
名前として使われる読み方
かず、しげ、じつ、そ、ただ、と、とお、とみ、ひさし、みつ、みつる
十 文字の由来
とお。と。
全部を一本に集めて一単位とすることを|印で示すもの。その中央がまるくふくれ、のち十の字体となった。多くのものを寄せ集めてまとめる意を含む。促音の語尾pがtに転じた場合はジツまたはジュツと読み、mに転じた場合はシン(シム)と読む。証文や契約書では改竄カイザンや誤解をさけるため、拾と書くことがある。
十 文字の種類
指事文字
十は指事文字という種類の文字です。 指事文字とは、形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字です。例えば「上」と「下」は、横棒の上に点があることで「うえ」を、下は横棒よりも点が下にあることで「した」を表している。十 部首
十:じゅう
アンケート
十という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
© 2013-.
sijisuru.com All rights reserved.