’卯’の由来や起源

‘卯’ 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:ぼう
訓読み:う
名前として使われる読み方
あきら、う、しげ、しげる
“卯” 文字の由来
う。十二支の第四番目。
門をむりに押しあけて中にはいりこむさまを示す。
“卯” 文字の種類
指事文字
“卯”は指事文字という種類の文字です。 指事文字とは、形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字です。例えば「上」と「下」は、横棒の上に点があることで「うえ」を、下は横棒よりも点が下にあることで「した」を表している。“卯” 部首
卩:わりふ・ふしづくり
アンケート
“卯”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.