吉ケ別府さんの掲示板
全国の吉ケ別府さんに関する掲示板です。吉ケ別府さんに関するエピソードや吉ケ別府さんの由来、「吉ケ別府会」、「吉ケ別府」サークルなどの存在や吉ケ別府さん限定サービスなどのお得情報等、吉ケ別府さんに関することを教えてください。足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。
この掲示板は 4612名の人に閲覧されています。
|
|
投稿フォーム
一つびっくりさせられたことは従兄のお姉さんのさり気ない仕草がお姉さんのお母さんを思い出させてくれました。まさに遺伝ということなんでしょう。お姉さんが言われた言葉「今こうしておられるのは親のおかげ」と言われました、 久しぶりに挨拶に顔をだすと笑顔で従兄のお姉さんが迎えてくれました。お姉さんのお父さんの軍歴の話をしたり吉ケ別符の掲示板や96歳の長老の話もしました。 その日は実家から3キロ離れた親父のお姉さんが眠る墓にも行ってきました。そこには従兄のお姉さん夫婦が住んでいらっしゃいます。 2022年令和3年今年は吉ケ別符家の人々にとってよりよき年でありますように!先日墓参りしてきました。 最長老は96歳になっていました。私がまだ二十歳の頃から最長老から言われていた吉ヶ別符の歴史を調べることに少しでも関われたことは有難くおもい今では私のライフワークそのものです、、これからも少しでも最長老の健康を祈りながら皆様へ吉ヶの符家の情報を発信していきたいと思います、 コロナ禍のなか吉ヶ別符家の皆様健やかな日々をお過ごしでしょうか、年末に入り墓参りの帰り久しぶりに最長老宅を訪ね顔を会わすことができました。また隣に住む末の娘さんにも何十年ぶりに会うことができました。娘さんは当時私どもが呼称していた、ばっばん、を思い出される顔でした。最長老には以前この掲示板に書き込みした吉ヶ別符の符の意味合いを伝えました。 以前隣の叔父が復員する時戦争が終わった翌年の6月帰って来たと記しましたがその理由がわかりました、浦賀で本土の土を踏むはずだった叔父はコレラが復員、引き上げ者に蔓延して水際対策により上陸を阻まれた事実がわかりました、コレラ、餓死者500人近くにのぼったそうです、、やっと戦争が終わって吉ヶ別符に帰れるはずの叔父の気持ちはいかがなものだったのでしょうか、、先日墓参りして叔父の墓に報告してまいりました 皆様、暑さやコロナによる国難の時代に如何お過ごしでしょうか、どうかこの難局を乗り越え穏やかな日々をお過ごしくださいますよう祈っています ちなみに別符の提議について書かれた本は武光誠氏による、地名の由来から知る日本の歴史です 別符になった土地に住む人は、自分たちが別符で特権を得たことをしめすために別符の地名を用いることになる。別符の表記は別府に変化しやすい。とありました、このことで私たち吉ヶ別符の名字の由来を理解できたような気がします。長年気になっていたことが解明できたように思います、この別符のためにここまで記稿してきたような気がします
|
次の10件 >>
|
|