苗字 村上の由来

このページは村上姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"村上"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

名字の由来

【皆さんからいただいたコメント】

  • 福島県西白河郡矢吹町に居住している村上です。 家紋は丸に三つ扇です。同じ家紋の方がいらっしゃったなら教えていただきたいです。
  • 毛利と織田の戦いにおいて、陸上では信長の武将・羽柴秀吉が中国方面の大将に命じられ、播磨から備前へ軍を進めていた。秀吉は中国進攻に際し、背後を脅かす村上水軍に対して巧妙な勧誘工作を展開する。天正10年(1582)になると、来島の村上通総(みちふさ)が秀吉の調略に応じた。怒った毛利氏は武吉・元吉父子と浦宗勝らに来島城を攻撃させ、通総を瀬戸内から東北に追放したとされるが、織田水軍の将となったとも伝えられる。
  • 賤民は長く同じ身分同士でしか結婚出来ず、必然的に近親婚が多くなり、先天性異常者(近交退化)が増えた一因です。
  • 村の上方
  • 毛利水軍として、松浦水軍・九鬼水軍を圧倒した。瀬戸内の覇者、村上。
  • 毛利村上水軍を中心とした軍船、輸送船800艘が本願寺に通ずる水路、木津川河口に進撃してきた。海戦は毛利の得意とするところでもある。迎撃するの信長軍、九鬼嘉隆率いる軍船300艘であったが、毛利軍は火攻め、焙烙や火矢を撃ちかけ、軍船は炎上、九鬼水軍は壊滅的な敗戦を喫する。最強を誇る瀬戸内水軍連合に、数で劣り、武器で劣れば敗戦は必至であった。
  • 明治初期までなお漂泊的習慣を存し、他から特殊的待遇を受けていたものもある。漁村を形成し、その海岸に定住したものの中には戸籍に編入せられて、公民の資格を得ていたものも少くなかったが、それでもこれらを乞食と呼んだらしく、「万葉集」の歌に「乞食の詠」というのが二首あって、一つは漁師の歌、一つは狩人の歌を収めてあるのである。彼らは獣肉魚肉を里人と物々交換し、無条件に食を乞うのではない。しかし、農業を本位とする我が国においては、これらの類は食料とは云わなかった。少くもこの頃の日本民族は、もはや獣肉魚肉は穢らわしいもの。したがって漁師とか狩人は、やはり農民から食を乞う方の側の人で、すなわち乞食と目せられたものと解せられる。
  • 平安時代より、瀬戸内海を我が物とした海賊衆としての村上氏は、豊臣秀吉により、その歴史に幕を閉じることになったのである。 その後は、信長時代よりひいきの九鬼水軍だけとなる。
  • 穢多・非人どちらも「祭事厳禁」 殺生・生き物を食べる事などが、人に反するするもので有り、死体処理・血に触れる事が“穢れ”として扱われていたからです。 神社で行われる祭事などの神聖な行事には、神を穢すため参加出来きず、 寺の行事すらも禁止されていました。 人々は、「穢れ、汚れた生き物として」 つまり、漁師などとして人では無い獣生活するしか無く、農民にはなれませんでした。 “殺生に関われば不運が付きまとう” あなたの前世での行いが悪かったから、現世で賤民になった。だから諦める他はない”と教えられることもあったようです。 知識階級と言われ、神・仏道を歩む神官・僧侶達すら、このような残酷な差別を、恥じることなく平気で行うのですから、平民からどのように扱われたかは言うまでもないでしょう。
  • 小型快速船をメインにした、戦闘的な村上水軍部隊は織田信長方の水軍を壊滅状態に追い込んだ。勇敢な斬り込み部隊に爆薬の使い手として知られた。炎に包まれた敵船兵が海に飛び込と、さらに銛(もり)や、刀で留めを刺した。
  • 村上水軍
  • 文禄・慶長の役では、秀吉の命により軍役15,000人で名護屋城に参陣しています。朝鮮半島に渡海し、朝鮮国水軍の李舜臣と激しく戦闘奮戦するも敗退する。その後、九鬼水軍・松浦水軍の精鋭部隊を加え再度、朝鮮水軍と有利に交戦するも秀吉の死を持って撤退する。その後、村上は日本各地に散らばった。
  • 太平洋岸地方には海外から漂流者、上陸者などが少なからずいたそうです。江戸時代には鎖国していたため、おおっぴらにならないようなかたちで漂着地にひっそり暮らし、その祖先が異人の血だという伝承が残っているという村落が、海岸沿いには案外あるようです。
  • 非人の仕事は、捕らえた兵を投獄し警備す牢屋敷の詰番、囚人・罪人の仕置き・処刑、火葬場の管理、汚物処理等が挙げられます。 藩・僧侶が行う布教活動の勧進を行うために、警護および部外者の排除などを役割として徴用もされました。 また、蝦夷(。えみし)として北海道や東北、北関東に移住させ、働かせたとされているのです。
  • 泣く子も黙る、村上水軍。村上の名は誇り。
  • 文禄・慶長の役に始まる朝鮮征伐は太閤豊臣秀吉の死をもって日本軍の撤退で終結した。 村上水軍も甚大な被害を受けた。朝鮮水軍の戦艦「亀甲船」に体当たりしたものの力の差が大きすぎた。以後、日本各地に散らばった。
  • 触穢の禁忌とは、我が神明甚だしく穢れを忌み給うが故に、これに触れたものは神に近づくべからずとの思想で、血なまぐさい穢れを嫌ってこれを近づけないという事になって来た。魚類は一番罪が軽く、獣類は一番重いとされた。。もちろん魚類といえども、それも殺生は許されない。持統天皇の時には、魚を獲ることもを禁ぜられた事もあった。
  • 水郡だと、何代目になるのかな?
  • 毛利方の村上水軍の使用する焙烙玉・火矢の前に織田方の水軍は壊滅的な打撃を受け敗退。凄まじい戦闘力を誇った。
  • 村上は「海の大名」として独立自在な立場を貫いていた。敵の軍船に切り込み焼き払い、散々に打ち破った。覇者

村上さんの由来をこちらで募集中です!!

村上さんの由来・ルーツ、逸話などをご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

文字の意味から由来を探る

‘村’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:むら。むらざと。地方自治体の一つ。
由来:寸は、手の指をしばしおし当てること。村は「木+音符寸」で、人々がしばし腰をおちつけた木のある所をあらわす。

‘上’の由来

種類:指事文字
意味:うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。
由来:ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。

地名から由来を探る

「村上」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは村上姓の方は全国に357100世帯ほどいるようで、日本で37番目に多い名字のようです。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後東京都、広島県にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
大阪府約29800
東京都約26000
広島県約23300
兵庫県約22900
愛媛県約19600
北海道約19500
福岡県約19100
神奈川県約19100
熊本県約16200
愛知県約15400

全国分布詳細はこちらからご覧いただけます

村上姓の成り立ち

地名

地形

職業

事物

拝領

合略

明治

派生

外来

村上は地名から由来した姓と思われます。地名由来の姓は名字成り立ちとして圧倒手に多いものです。例えば貴族や武士であれば、支配地域の地名、邸宅のある場所から姓を名乗ったり、出身地から名乗ったりしました。また地形由来のケースもあると思われます。地形由来の姓の経緯は、ある集落がある場合、地名を名乗れるのはその土地の支配者や有力者であり、それ以外の家は周囲の地形から姓を名乗りました。帰化した姓には当て字によるものが多く、他には好きな名字を意味や音から新しく作るもの、憧れの人物の名字を名乗る人もいます。帰化後につることができる姓にはルールがあり常用漢字表に掲げる漢字、別表第二(人名用漢字)に掲げる漢字、片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)の3つの条件を満たすものとなっています。アルファベットやローマ数字、もちろん算用数字や記号も使うことが出来ません。

村上姓の出自

武家

公家

庶民

アイヌ

蝦夷

琉球

台湾

中国

朝鮮

その他

武士や公家の出自という確認がとれないため、おそらく庶民の出であると考えられますが、確かなことわ分かりません。朝鮮を起源とする外来の名字という説もあります。といっても出自にも諸説あり確かなものはその家に伝わる伝承でしか確認することは難しいと言えます。

氏神の由来を探す

村上神社
岐阜県高山市奥飛彈温泉郷村上1461番
村上神社
岐阜県各務原市那加長塚町一丁目64番
村上大國魂社
長野県埴科郡坂城町大字綱掛1568-ハ
村上神社
大分県津久見市大字上青江643番
村上神社
新潟県佐渡市真光寺字天王453番
村上神社
愛知県名古屋市瑞穂区村上町二丁目3番の2
村上社
愛知県西尾市寄近町中田島6番
村上社
福岡県筑後市津島1117番
村上神社
兵庫県神戸市須磨区須磨浦通四丁目8番11号
村上御厨神社
長野県埴科郡坂城町大字上平字小野沢1580番

みんなが知ってる村上さんはこんな人

由来や発祥とは関係ありませんが、本サイトの村上姓のページで皆さんからいただいたご意見を集計した内容を表示しています。 本サイトのアンケートでは知力派の方が多いようです。またいい人の割合が多く美男美女が多いようです。

「村上」さんについて教えてください!

苗字の由来

「村上」さんの由来やルーツ、発祥の地に関すること、一族の伝承や秘話等、この苗字に関するさまざまな逸話を教えてください。
削除パス
※削除パスを指定しないと削除ができなくなります。

村上姓の読み方や、ローマ字表記、名字としての分析や運勢など、もっと詳しい情報を知りたい方はこちら。

どんな人か教えて!!

あなたがご存知の「村上」さんはどちらかというと頭を駆使する知力派、はたまた肉体勝負の体力派、それとも個性豊かな芸術派?

知力派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


体力派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


芸術派

ありがとうございました。

送信に失敗しました。



こんな名前で呼ばれてます/呼んでます

自分はこんな呼称で呼ばれてます、または村上さんへ皆さんが親しみをもって呼ぶときの愛称やニックネームを教えてください。好意的なものであればあだ名でも構いません。
※ひらがなでお願いします。一回に複数の呼称を入れないようにお願いします。
かな

入力してください。

ひらがなで入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。



こんな名前に間違えられました

よく間違えて呼ばれる、誤って覚えられてしまう、宛先でよく間違えられる名前があれば教えて是非ください。結果は近日このページまたは特設ページにて公開させていただきます。
読み間違えはひらがな、書き間違えは漢字でひとつずつお願いします。
≪読み間違え≫※ひらがなで一つずつお願いします
かな

入力してください。

ひらがなで入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。


≪書き間違え≫※漢字で一つずつお願いします
漢字

入力してください。

英数字以外の全角で入力してください。

ありがとうございました。

送信に失敗しました。

>