’万’の由来や起源
“万”の書き順

‘万’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:まん ばん
訓読み:よろず

名前として使われる読み方

かず、かつ、すすむ、たか、つむ、つもる、よろず

“万” 文字の由来


よろず。千の十倍の数。多くの。たくさんの。すべての。さまざまな。
萬マンは、もと、大きなはさみを持ち、猛毒のあるさそりを描いたもの。のち、さそりは萬の下に虫を加えて別の字となり、萬マンは音を利用して、長く長く続く数の意に当てた。「万」は卍(まんじ)の変形で、古くから萬の通用字として用いられている。

“万” 文字の種類


象形文字

“万”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。

“万” 画数


3画

“万”の画数は3画で同じ画数の文字には、
等があります。

“万” 部首


一:いち

アンケート


“万”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“万”のつく名前


“万”がつく名字

“万”の字がつく苗字には 乃万万福万の兵万力万勢万久万田万宝万利乃万束 等があります。

“万”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.