’堕’の由来や起源

‘堕’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:だ
訓読み:くずす くずれる おちる

名前として使われる読み方

特になし

“堕” 文字の由来


おちる。くずれおちる。
「(つちもり)+左+左」の会意文字がその原形で、左の字を重ね、重なった土がくずれて、ぎざぎざと重なったさまを示す。丘や盛り土がくずれおちる意をあらわす。のち、さらに土を加えて墮の字となった。「土+音符隋タ」。

“堕” 文字の種類


会意兼形声文字

“堕”は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。

“堕” 画数


12画

“堕”の画数は12画で同じ画数の文字には、
等があります。

“堕” 部首


土:つち

アンケート


“堕”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“堕”のつく名前


“堕”がつく名字

“堕”の字がつく苗字には 頗羅堕 等があります。

“堕”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.