’汝’の由来や起源
‘汝’ 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:じょ
訓読み:なんじ
名前として使われる読み方
特になし
“汝” 文字の由来
なんじ。二人称代名詞。
「水+音符女」で、もと、汝水という川の名。昔の二人称代名詞の音に近い発音をもつ女(おんな)・汝・若(わかい)などの字を当てて二人称代名詞をあらわした。漢字の仮借(当て字)の用法の一つである。「書経」は汝を用い、「論語」は多く女を用いている。
“汝” 文字の種類
形声文字
“汝”は形声文字という種類の文字です。 形声文字とは、意味を表す部分(意符=形)と発音を表す部分(音符=声)を組み合わせてできた漢字。漢字の80%以上は、形声文字です。例えば「河」(カ)は、左側の「氵」(さんずい)が意符で、水を表し右側の「可」が音符で音を表す。“汝” 部首
氵:さんずい
アンケート
“汝”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
“汝”のつく名前
“汝”がつく名字
“汝”の字がつく苗字には“汝”がつく名前
本サイトのデータには登録されていませんでした。© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.