’肉’の由来や起源

‘肉’ 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:にく じゅう
訓読み:しし
名前として使われる読み方
しし
“肉” 文字の由来
にく。
筋肉の線が見える、動物のにくのひときれを描いたもの。肩・肝などの字の月の部分や、祭・然の字の左上の部分は肉の字の変形である。
“肉” 文字の種類
象形文字
“肉”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。“肉” 部首
肉:にく
アンケート
“肉”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.